人財育成
「一人ひとりが主役」として行動し、
世界で通用する有能な人財集団を形成します。
フジクラは“つなぐ”テクノロジーを通じ、
顧客の価値創造と社会に貢献する企業を目指しています。
フジクラグループとして、
国内だけでなくグローバルに展開できる人財、
今後のフジクラの発展を主体的に担うことのできる
人財の育成を目指しています。
人財育成の考え方
人財育成は、各職場で行われる「OJT (On the Job Training)」を中心に置きながら「評価」と「育成」を関連付け、継続的に評価サイクルを回しながら、本人と上司の間で“個人の強みや課題”を認識・共有し、強みを伸ばし課題を改善させ、さらなる成長につなげる取り組みを人財育成のトータルシステムとしています。一人ひとりが主役として、当事者意識を持って上司と相談しながら育成計画を策定します。
フジクラの教育制度

フジクラでは「人財を育てる風土・土壌」づくりを下支えするため、新入社員研修はもちろん、昇格とリンクさせキャリア開発につなげる昇格要件研修、自己啓発の研修費用補助など多彩な教育制度を実施しています。
昇格要件研修は、特定のスキル付与を目的とする指定研修、そしてOJTと相乗して効果を高めるカフェテリア方式の選択研修があります。
自己啓発では、通信教育・Eラーニングについて外部教育機関の紹介を行い、修了者には成績に応じて学費を補助しています。
研修制度
新入社員研修
(4月1日から6月末:本社研修6~7週間+現場実習5~6週間)
ビジネス・パーソン、フジクラ・パーソンとしての土台を構築します。
- 会社の紹介
- フジクラグループ経営理念、就業規則、福利厚生制度 など
- 事業紹介
- 経営幹部講話、部門紹介、事業所見学 など
- ビジネスの基礎研修
- 仕事に対する基本姿勢、基本的なビジネスマナー など
- グローバル人財育成研修
- 将来、グローバル人財として活躍するための心構えや語学の学習法
- モチベーション・コントロール研修
- 自己特性を把握し、モチベーションをコントロールするスキルを学ぶ
- 現場実習
- メーカーの基幹である製造現場の作業体験を通して、工程・品質・コスト・納期を支える5Sや安全など工場管理(規律)の実際に触れる
フジクラパーソンとして成長を促す教育制度

※年度により変更する可能性あり
入社2年目研修
新入社員研修後に配属職場にて先輩社員を指導員として1年間OJTを実施。
その間に指導員と合同の研修や、1年後に総仕上げの研修があります。
入社3年目以降の研修
- 昇格要件研修(一部は入社1年目から受講可能です)
-
・指定研修 外部公開講座・Eラーニング・通信教育の数百に及ぶ豊富なメニューから、指定された研修テーマに沿う講座を上司と相談して選択、受講します。
・選択研修 外部公開講座・Eラーニング・通信教育の数百に及ぶ豊富なメニューから、自分に必要な研修を上司と相談して選択、受講します。
- 選抜研修
-
・次世代経営者育成研修 フジクラグループの将来を担う次世代経営者候補として、選抜された社員は半年にわたる一連の研修に参加します。
- 自己啓発
-
・TOEIC試験の受験費用補助、社内開催もあります。
・語学・通信教育・Eラーニング受講費用の補助制度があります。
フジクラの研修制度

