
Action 取り組み紹介
フジクラでは、障がい者の方にとって
働きやすい職場を目指し、
環境整備などさまざまな取り組みを行っています。
フジクラグループ
ダイバーシティ推進宣言
フジクラグループでは多様性あふれる人財が
いきいきと働き、活躍できるために、
2016年12月に「ダイバーシティ推進宣言」を
制定しています。
私たちは国籍・人種・性別・宗教・年齢・出身会社などを問わず、
多様な人財が活躍できる組織づくりを推進していきます
色々な背景や考え方をもつ人々が多様な意見を出し合いぶつかりあうことで、ブレイクスルーとなるような創造的・先進的アイディアが生まれると信じているからです。
当社グループにとっての
ダイバーシティの意義
- ライフイベントとキャリアを両立しやすい環境整備を行うことで、優秀な人財の採用・定着力強化を図り「収益力」の強化に貢献する。
- 多様な人財が協働することで、新しい発想を歓迎する風土、創造的なアイディアが生まれやすい文化を醸成し「新陳代謝力」の強化に貢献する。
社内設備
障がいを持った方が安心して働けるように、
さまざまな設備に配慮しています。
駐車場の提供

車通勤が必要な方に駐車場を提供しています。警備員が待機していますので、乗り降りのお手伝いもできます。
UDトイレの設置

UD(ユニバーサルデザイン)トイレも積極的に設置を進めています。
健康推進室

簡易ベッドや車いすを常設しています。産業医や保健師が駐在し、身体の具合が悪い時や何かしらの必要があると感じた場合などに利用できます。
談話コーナー

各フロアに談話コーナーを設けています。リフレッシュしたい時に自由に利用できます。
社内制度
思う存分能力を発揮していただくための
制度を整えています。
独身寮・借り上げ社宅制度
勤務地の近くの独身寮や社宅を利用できる
制度があります。
※部署により異なります。
一般社員も利用できる制度です。
※これらの制度を利用するための条件があります

木場寮外観

木場寮 寮室
特別通院休暇制度
申し出をいただいた場合、通院に際して必要な時間を確保するための、
1休暇年度につき、6日以内の必要な範囲で特別休暇を取得できます。
※これらの制度を利用するための条件があります。
勤務時間の配慮(働き方の選択)
通院や通勤に要する時間などを加味し、
勤務時間などに関する制度もご用意しています。
- 時短勤務制度
- フレックスタイム制度
- テレワーク(在宅勤務)
評価について
健常者と共に職場の一員としての役割を持ち、
業務を担当していただきます。
公正な評価
フジクラに障がい者だけの部署はありません。(知的障害者を主に雇用する特例子会社を除く)配属された部署で同僚と切磋琢磨して働きます。正社員登用後は職種に応じた役割や成果による評価を行い、給与・賞与にも反映、昇格や昇給することについては同じ評価基準で公正に行われます。
